赤いハートのチョコレートの赤色ってどうやって作るの?
バレンタイン直前!赤いハートチョコレートスペシャルレッスン!!
お申し込みはこちらから
https://share.hsforms.com/1VBkPxvm0Rv-Y5c1rrxTzQAd1ted
お菓子マニアのチョコレートアカデミー協会でも
1番人気の赤いハートのチョコレートレッスン
赤い色はどうやって作るのか、
私も知るまでは本当に不思議でしたし
あれは、すごいプロにならないと作れないと思っていました。
こちらの記事では赤いハートのチョコレートの作り方
を詳しくお話ししていますのでご覧ください
今回の記事では、
プロが赤いハートを作る時、
スプレーガンを使用した場合のお話になります。
赤い色は何でできているの?
赤いハートの赤い色はカカオバターというチョコレートに
色をつけたものでチョコレートです!
このような筒に入って販売しています。
赤以外にも青や紫、黄色などたくさんの色があります
*カカオバターは色を混ぜて別の色は作れません。

プロも同じものを使用していますよ。
そして、よく間違えて買ってしまうのが
チョコ用カラーというもので
これは、ホワイトチョコレートに色をつける時に
使うものですので間違えないように気を付けましょう。
協会では、上記の写真のPCBのカカオバター色素 苺(赤)
というものを使用しています。
協会のネットショップではお得に少量から販売していますので
お試しください。
カカオバター赤色素50g(約50個分)
お勧めスプレーガン
ハートの型に赤い色をつけるのは、
お家で作る場合にはハケでつけることもできます。
詳しくはこちらに書いてあるのでご覧ください。
ただ、このハケで塗るとムラが出てしまい
均一に塗ることができません。
ですのでプロはスプレーガンを使用して塗っていきます。
購入するときは、
製菓用のスプレーガンが1番安心です。
用途が違うのに使用して壊れても修理してくれないかもしれないからです。
オススメはこちら!!
IS-925 コンプレッサー
デコエアー12コンプリート(FOG-50G-12c)
https://www.ec-anest-iwata.com/view/item/000000000173?srsltid=AfmBOoqukH7fPBZQcCnKZh8Ip2blOrLnfK4gNJZOXTzS7fkjBq2oiKh9
※コンプレッサーと吹き付ける先端がないと使えません。
ホームセンターで買ってもいいですが、
3万円くらいのものだと、
空気圧をためる容量が小さいのか少し使って
また空気圧が貯まるのを待つという面倒くさいことも起きます。
食品に使用して問題ないスプレーガンを販売しているのは、
会社はこちらのものだけです。
スプレーガンの使い方
カカオバターを溶かして
ボトルに入れて噴射するだけですが
カカオバターの温度を30℃〜32℃くらいを維持
しなければいけません。
それ以上の温度だと、
吹き付けても型から出す時に赤い色が型に残ってしまい
チョコレートが剥げてしまいます。
また、30℃以下で作業していると
カカオバターはチョコレートですので固まってしまいます。
吹き付けは2度塗りOKです。
薄いところや全体に薄いなと思ったら上からもう一度吹き付けてください。
スプレーガンの洗い方
スプレーガンは繊細な機械ですのできちんと手入れしないと壊れます。
そして、部品が小さいので失くしやすく、
パーツが足りないと噴射されませんので
失くさないように注意してください。
ピストレが終わったら
パーツは分解してお湯につけておきます。
これは、管などに残ったチョコレートを溶かして洗いやすくするためです。
歯ブラシなどを使ってチョコレートが残らないようにお湯でしっかり洗って
1日タオルの上で乾燥させてから閉まってください。
スプレーガンで吹き付けると均一に赤色が付きますので
下地のチョコレートにホワイトチョコレートが使用できますので
より綺麗な赤色のチョコレートを作ることができます。
この1粒がボックスに入っているだけで
よりお店のチョコレートへ近づきます^^
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪